子育観音・地蔵 さん
追加 2011・10・29 韮尾根・立山の子育地蔵を追加
追加 2011・9・25 津久井の親子地蔵さんを追加
追加 2011・3.22
 宗祐寺
追加 2011・3・15 来迎寺子育地蔵
更新 2007.2.25
撮影 2004・11・9

 津久井郡津久井町中野、中野神社の境内東側には弁天様を祀る湧水池があります。そこから東方向50メートルのところに檀家数3軒と云う臨済宗建長寺派寶壽寺がひっそりとあります。本堂と庫裡は最近建て替えられ、春には境内の桜の木の下で花見の宴を設けているそうです。
 寺の直ぐ脇は道路になっていて、かって寺の前を通っていたであろう細い道は途中で分断されていました。その、昔からの道の入口と思われる所には無残にも頭のない六地蔵が祀られてありました。
 その隣、覆屋のなかには子育観音さんが安置されていました。お地蔵さんというよりも私にはマリア観音のようにも思えてなりませんでした。様相は明らかに女性で乳飲子を抱きかかえ、お乳を飲ませている姿をしています。髪は長くお顔は静かで慈愛に満ちあふれ姿勢はやや前かがみとなって控えめな感じがします。
 奉納したのは「さ喜」という女性で天保3年(1832)7月と台座の裏に刻まれていました。どんな理由で奉納したかは分かりませんが、兎に角、こころ優しい女性だと思います。子を思う親の気持ち、母親の包容力の中で育つ赤ちゃんの大安心、小さなお寺でこんなにも愛おしい時を過ごせたのは久しぶりです。

   
    中野神社弁天池              六地蔵さん

   
                                   台座裏 願主 さ喜
                                                         
天保三辰七月

  
  平成18年12月 再建

   
  来迎寺本堂 津久井観音霊場第三十三番札所 六地蔵 元禄十一年 相эB津久井懸 
 

   
  来迎寺 六地蔵               中央部の子育地蔵
    
    
  来迎寺参道脇
                       撮影2011・10・29
 
 韮尾根・立山の子育地蔵  高さ2.15m
下長竹邑 発願人
  宮城治郎右衛門
   同  太左衛門

嘉永三庚戌年三月大吉日(1850)
世話人 十人(記載を省略)
           
 






満 月 慈 相
是 大 願 王
四 生 六 道
能 化 無 方











                           撮影2008・11・6
    
  旧津久井町鮑子(あびこ) 子神社境内の親子地蔵
                            撮影1011・9・24
    
  旧藤野町日連 日連神社入口の親子地蔵

 古清水の子育地蔵さん 
県道「鍛冶谷相模原線」に沿って昔からの道があります。道幅は狭くなっていますが家並みが延々と続いています。その道が交差するところに沢山の石造物が並んでいました。その中にひときは大きな地蔵さまを見ました。近くに生垣の剪定をしている方がおられましたので「お地蔵さんのお名前は」と訪ねずねました。
答えは「さあ・・」と、返ってきませんでした。名前がなかったのです。
風化が激しくお地蔵さんのお顔や抱かれている子供がどんな姿をしているのかは、まったく分かりません。
分かるのは腕白そうな赤ちゃんのお尻です。文政4年(1821)年、地元の女性たちが施主となり建立されました。
 お地蔵様には真新しい頭巾とよだれかけが懸けてありました。「古清水の子育地蔵さん」で、いかがでしょうか。

                                 撮影2005.2.27 
  
文政四巳年十二月吉日      施主 田名分小清水 女中志



 
  
相模原市田名 宗祐寺             女講中   弘化三丙午九月日


       戻る