|
|
平成18年11月19日(日) 「もうひとりの加藤武雄が見た島崎藤村論」と題して、加藤武雄を編集者の立場から講演をさせて戴きました。
場所 城山町民センタ 4階 学習研修室 13時〜16時
加藤武雄は小林愛川と云う名で島崎藤村論を「文章倶楽部」第4号に発表しました。文学評論は当時としては非常に珍しく草分け的な存在でした。
左の書籍は戦後まもない昭和21年10月に発刊された「島崎藤村論」です。作者の掛川俊夫は昭和17年学徒動員で召集され、翌年の3月3日、ラバウルよりニューギニアに向かう途中戦死しました。「島崎藤村論」は彼の大学時代の卒業論文で、戦後、家族の深い哀悼と慰めのなかで出版されました。
彼は、「ああ自分のようなものでも、どうかして生きたい。」と「春」の中に登場する藤村の言葉を引用しながら「生きる」ことの大切さを説きました。
加藤武雄もまた、その事に着目し大正5年8月、「文章倶楽部」のなかで |