資料 加藤武雄が
 
「小説の作り方」に引用した作家名と引用した作品数の一覧


 昭和11年刊行 新潮社
    序
 本書は、一名「小説学大全」と云ってもいい。小説を作る場合の心構へ、手法についてのあらゆる問題に触れ、説き得る限り、これを説いたつもりである。
 勿論、著者の貧弱なる経験の幾分をも披瀝したが、より多く西洋乃至日本現代の諸作家の言葉を紹介するに努めた。だから、ここには、数多き作家達の苦心して発明せられたるところのものが、殆ど漏れなく語りつくされて居る。本書は、その点に於いて、多大の裨益を読者に与へ得るであらうことを信ずる。未熟な一作家に過ぎぬ著者は、読者諸君に教ふ可きものを有たぬ。寧ろ、読者諸君と共に学ぶつもりで此の一冊を書いたのである。
 外篇として、大衆文学作法を添へた。文芸の究竟境に於いては、純文学も大衆文学も無い筈だと著者は信じてゐる。従って、特に、大衆文学作法なるもののあり得る筈は無いのであるが、併し、しばらく現下文壇の実情
に即して、敢で此の篇を添へたのである。
 本書の著述に当って参考に供したる書は数十、一々ここに記すのが禮であらうが、煩を厭うて省略する。      昭和十一年二月二十六日  加藤武雄

 掲載した作家名
名前の掲載数  「小説の作り方」に本文を引用した書籍名
 「小説の作り方」に掲載した書籍名
1 赤木赤吉(?) 1
2 芥川龍之介 19 「戯曲三昧」
「首の落ちた話」、「あの頃の自分の頃」
「藪の中」、「澄江堂雑記」、「鼻」
3 有島武郎 2
4 伊藤 整 1 「新しき小説に於ける心理的方法」
5 巌谷小波 3
6 岩野泡鳴 3
7 宇野浩二 3
8 生方敏郎 1
9 大倉桃郎 1
10 岡本綺堂 1
11 沖野岩三郎 1
12 小栗風葉 1
13 尾崎紅葉 4 「金色夜叉」
14 長田幹彦 1
15 大仏次郎 2
16 片岡鉄兵 1 「花嫁学校」
17 加能作次郎 1 「世の中へ」
18 川端康成 4 「浅草紅団」
19 菊池 寛 18 「出世」
「ただ言の歌」、 「真珠夫人」、「啓吉の誘惑」
「恩讐の彼方に」、「短編小説の極北」
20 紀平正美 1 「自我論」
21 木村毅 5 「現代小説の創作と鑑賞」、「小説研究十二講」
22 曲亭馬琴 1 「燕石襍誌」
23 國枝史郎 1
24 国木田独歩 4
25 久保田万太郎 1 「続九月厨」
26 久米正雄 4
27 小島政二郎 2 「花咲く樹」
28 小林多喜二 2 「オルグ」
29 井原西鶴 3 「都のつれ夫婦」
30 佐藤春夫 8 「田園の憂鬱」
31 里見 ク 5 「多情仏心」 「易しい事の難しさ」
32 志賀直哉 49 「かくれんぼ」、「佐々木の場合」、「大津順吉」
「手帳から」、「暗夜行路」

「真鶴」、「和解」、「鵠沼行」、「老人」
「雪の日」、「好人物の夫婦」

33 子母沢寛 1
34 島木健作 1 「癩(らい)」、「盲目」、「一風景」
35 島崎藤村 17 「夜明け前」、「破戒」
36 島村抱月 1 「因はれたる文芸」
37 白井喬二 1
38 鈴木三重吉 1
39 長塚節 1 「土」
40 高山樗牛 1
41 谷崎潤一郎 11 「春琴抄」、「文章読本」、「源氏物語」
42 田村俊子 1
43 田山花袋 8 「旅だより」 「田舎教師」
44 近松門左衛門 1
45 千葉亀雄 1
46 坪内逍遥 1 「小説神髄」
47 徳田秋声 18 「あらくれ」、「チビの魂」、「ただれ」、「道盡きず」 「闇の花」
48 徳富蘆花 1 「不如帰」
49 徳永 直 1
50 直木三十五 2
51 中河与一 1 「刺繍されたる野菜」
52 中條百合子 1
53 中村武羅夫 1
54 中山介山 1 「大菩薩峠」
55 長与善郎 1
56 那須辰造 1
57 夏目漱石 3 「坊ちゃん」、「草枕」
58 野村胡堂 1
59 芭蕉 3
60 長谷川伸 2
61 丹羽文雄 1 「エロチズムの方向」
62 濱田広介 3 「兎の電報」
63 林不忘 1
64 原久一郎 1
65 樋口一葉 3 「にごりえ」 「たけくらべ」、「十三夜」、「わかれ道」
66 広津和郎 2
67 広津柳浪 1
68 深田久弥 2 「津軽野づら」
69 藤澤衛彦 1 「日本童話史」
70 藤森成吉 1
71 二葉亭四迷 2
72 正宗白鳥 2 「二家族」
73 三上於兎吉 2
74 水野葉舟 1
75 三田村鳶魚 3 「大衆文芸評判記」
76 宮島新三郎 1
77 宮地嘉六 1
78 武者小路実篤 11 「幸福者」、「世間知らず」 「人間万歳」、「友情」、「神と男と女」
79 村松梢風 1
80 室生犀星 8 「性に目覚める頃」
81 森鴎外 1
82 山田美妙 1
83 横光利一 4 「純粋小説論」、「内面と外面について」、「七階の運動」
84 吉江喬松 1
85 吉川英治 1
1 アンドレイ・デフオ 1 「ロビンソン・クルーソー」
2 アントレチエホフ 1
3 ヴァン・ダイン 1
4 ヴェアレリイ・ラルボウ 1 「より深き秘密」
5 ヴォルテエル 1
6 エドガア・アラン・ポオー 5 「モルグ街の殺人」、「アイリ・ロオジェの秘密」、「黄金蟲」
7 ガストン・ルルー 1 「黄色い部屋の秘密」  参考:「オペラ座の怪人」
8 ゴーゴリ 1 「タラス・ブーリバ」
9 ゴーリキイ 5 「幼き頃」
10 シェクスピア 1
11 シエンキヴィツチ 1 「クオ・ヴァデイス」
12 ジョイス 3
13 ショウペンハウエル 1
14 スコット 4
15 ストツダード 1
16 ゾラ 4
17 チェスタートン 2
18 チエホフ 1 「桜の園」
19 ツルゲーネフ 9 「猟人日記」
20 デイツケンズ 1
21 ドフトエスキー 20 「アリョーシャ」、「スメルジャコブ」、「カラマゾフの兄弟」
「白痴」、「虐げられた人々」、「貧しき人々」、「罪と罰」

22 トルストイ 30 「戦争と平和」、「アンナ・カレニヤ」、「ハジムラート」
「芸術論」、「復活」
23 ネイルソン 1
24 ハーバート・レリイ・ホウ 1 「獨軍の残せしもの」
25 ハミルトン教授 1
26 バルザック 7 「ユージェニイ・グランデ」
27 ピエル・ロチ 2 「名もない国」
28 プルウスト 5 「思いがけない顔」
29 フロオベル 7
30 ペトロニウス 1
31 ヘンリー・ヴァン・ダイク 1
32 ヘンリー・ジェームス 1
33 ホーソン 1 「人面の大岩」
34 マスターマン 2
35 メレジコフスキー 1
36 モウパッサン 7 「手」
37 モウルトン 1 「小説繙誌の四年間」
38 ユーゴー 7 「レ・ミゼラブル」
39 リチャードソン 3 「パミラ」
40 リレッソウ 1
41 ロマンロラン 3 「ジャン・クリストフ」
42 ワッセルマン 1 「極光」
43 マルクス 「「経済学批判」の序」
            著者 加藤武雄 発行 昭和11年4月5日 発行所 新潮社


             加藤武雄と大衆小説
             加藤武雄と一瀬豊・農民文学の扉 
             戻る