屋根のない博物館   目次(保存版)  mokuji-hozon

2018・12・4 祖父アーネストサトウ、武田久吉博士の次女林静枝様が御逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
2018・11・11(日)、法政大学による『たままち日和 2018 in 城山』企画の中で、新たに
          風間地区より出土していた朱塗高杯土器や祭祀土器等が追加展示され脚光をあびました。
2018・10・20 栃木県立博物館で「ジョージ・ルイスと武田久吉展」が2019・1・20まで開催中です。

2018・10・2 苦久保遺跡第3地点(川尻八幡宮直南)出土の朱書土器が相模原市指定文化財に指定されました。
2018・5・26 相模原市麻溝公園北側の県道脇のミズキの木に大量のキアシドクガが飛んでいました。
2018・5・15 纒向遺跡からモモの種2800個が出土しています。

2018・2・8 師、小野澤眞先生が御逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
2017・12・15(金) NHK「歴史秘話ヒストリア」の番組(関東甲信越地方)に
       播隆上人による槍ヶ岳開道、父アーネスト・サトウ、武田久吉博士のこと等がご紹介されました。

2017・12・2〜3 川尻八幡宮の境内で、鎌倉鶴岡八幡宮に奉納する注連縄作りが行われました。
2017・11・27 旧津久井郷土資資料館が更地となったのを確認しました。河川交通をはじめとする民俗資料はどこへ
2017・10・26(木) 「八木重吉没後90年、茶の花忌」が快晴の空の下で開かれました。
2017・10・1 大下藤次郎が歩いた七国峠や長谷川雪堤の描いた長福寺を見学しました。
2017・4・24 久保沢観音堂内に掲げられている「牛蒡の掲示」五札を見学しました。

2017・1・11 「茶の花忌」を主宰してこられました八木藤雄(八木重吉記念館長)様が御逝去されました。
2016・12・20 川尻八幡宮注連縄保存会が鎌倉鶴岡八幡宮に注連縄を奉納されました。
  
2016.11.26・8 川尻八幡宮の境内で、鎌倉鶴岡八幡宮に奉納する注連縄作りが行われました。
2016・11・23 JA麻溝広場で復活、「麻溝ごぼう音頭」のお披露目会がありました。
2016・10・26〜12・25町田市民文学館ことばらんどにて、「八木重吉・・・」展開催されました。
2016.9.16 川尻八幡宮注連縄作り保存会が、鶴岡八幡宮伝統の「流鏑馬の神事」にご招待されました。
2016・5・8 夕 カタクリの里の山でアオバズクが「ホー・ホー」と鳴いていました。
2016・4・3 朝、ツバメが来ました。

2016・3・10、津久井郷土資料室の早期再開を求める陳情が文教委員会で不採択(取壊)となりました。
2016・2・10付、津久井郷土資料室の早期再開を求める陳情書を相模原市議会議長に提出しました。
2015・4・21 カワラヨモギが結実しても3年間生きのびれるを確認しました。 
2015・3・31をもって「津久井郷土資料室」が休館となりました。
  ー津久井郷土資料館は「旧県蚕業技術指導所」として、地域と共に歩んだ大変貴重な文化遺産です。−
11月29日(土)朝の9時から、川尻八幡宮の「注連縄づくり」が行われました。
「八木重吉・茶の花忌」が開かれました。〔10月26日(日) 午後1時より 八木重吉記念館〕
城山・小松地区でタマムシを見ました。 2014・9・10

相模原市立博物館で -川尻八幡宮の不思議な参道を考える-と題し「日の出」のことを発表しました。
   企画展 太陽にいどむ 〜日時計から太陽観測衛星まで〜 展示期間 7月12日〜8月31日まで
朝 ツバメがきました  2014・4・5

戸小学校3・4年生が 創作発表「相原の詩人〜八木重吉の世界」を上演されました。2013・10・27
大島河原でカワラニガナ1株が(再)発見されました。2013・10・7
城山・小松地区の山中でヒグラシが鳴いています。2013・7・12
  
富士山が三保松原を含め世界文化遺産に登録されました。2013・6・22 所蔵 南山大学人類学博物館 魔鏡
毎年、6月上旬期に集中しています。十分な注意を 「アユ50匹死ぬ」 2013・6・5 
フットパス・シンポジウム2013in町田、5月25日(土)・26日(日)開催されました。 2013・5・29
NHK−TV「あまちゃん」、忠兵衛さんが登場するシーンの中で
        宮沢賢治作詞作曲の「星めぐりの歌」が挿入曲として流れています。 
2013・5・20
2013年3月29日 香ノ田採石場増設事業環境影響予測評価実施計画書 が提出されました。
3月16日〜6月30日までヒバリの鳴き声調査を行っています。皆様の ご協力をお願します。 2013・3・28
4月14日(日) 中沢の普門寺で例大祭が行われました飯縄大権現大護摩供修行
第38回相模原市文化財展に「一遍上人第五十二代 霊随上人について」を発表しました。 2013・2・22〜24
ヤナギクボ(小麦)を蒔きました 2012・11・20
朝 ツバメがきました  2012・4・9 
ヒヨドリとジョウビタキがきました 2011・11・19           
「城山のウラジロガシ」の保存対策が完了しました。2011・10・7
台風15号が襲来・金毘羅神社の御神木ミズメ(梓)が倒れる 2011・9・21
台風12号が襲来・相模川が洪水 2011・9・5

「ホー ホー」とアオバズクが鳴きはじめる 2011・5・26 20:40 川尻八幡宮
八木重吉と弟純一郎が大戸観音堂に奉納した火鉢が発見されました。2011・4・30
相模川大島河原で植物の遷移調査を行っています。皆様方のご協力をお願いします。 2009・6・12
消滅・大法院跡と拡幅工事 2009・6・22 2011・5・25
日本一のウラジロガシが相模原市指定天然記念物に 2009・2・27付

            戻る